snowdrop

君以外 代わりのない 眩しいほどの光

言葉


なんだか、色々世間があわただしいですね。
私は、お仕事柄、金曜日で出た、再稼働とかそういう方面の話を、見たり読んだりしていたのですが、言葉って難しいよね・・・という話になりまして。
というか、日本人の言葉って、公式会見なのに、曖昧だよね〜っていう。私は、直接関係ないけど、書く側からしたら、結構やっかいらしいんですよ。「暫定」っていう言葉が、何に係っているのかわからなくて、何種類か解釈できたり、時期も色々解釈できて。
公式なのに、こんなに曖昧でいいのかな?受け取る側って(苦笑)と思ったりするわけですよ。


まー、なんでこんなこと書いているかっていうと、横山さんのお話につなげるためなんですけどね(無理やりだね^^知ってるよ^^)








横山さんって、言葉足らずだと思うんですよ。昔から。
そこって、あまり人生の経験値だけじゃ、解決してくれなくて、強制的にトレーニングしたりしないと、変わるものじゃないと思っているんですね。
だから、横山さんに関しては、言葉の表面だけ受け取って、あーだこーだ言ったり叩いたりしないで、答えなんて分からなくても、その言葉の裏側をくみ取ろうとしてあげてほしいのですよ。
まー、これは私の解釈であって、答えでもなんでもないんだけど
横山さんが思い描いていた8周年より、大人のちからが加わって、大きくなった半面、ちょっと手の届かないところで、物事が進んでいるんではないかな?と思うんです。
自分たちに発言権や、アイディアを出す権限はあっても、根本では別の何か大きなものが動かしていて、自分たちで梶を完全にとれてはいないんではないかな?とか
横山さん自身に、この8周年前半の祭りの(コンサートがあると仮定してます)全体像が見えなくて、不安だったり、不思議だったりするんじゃないかな?とか。
私たちの生活でもあるじゃないですか、物事がとんとん拍子に進みすぎて、これでいいのかな?っておもったり、他人事みたいな不思議な気分になったり。そして、正直このメモリアルイヤーなのに、私自身テンションが上がらない理由が、そこなんですけどね。。。といういらない情報もおとします(笑)

それが、あの発言につながっていたんじゃないかな?って。
私は、そう解釈したんですよ。



横山さん自身にも非はありそうだし、じゃあそもそも言わなきゃいいじゃんって話なんですけど、そこはエイトの大将ですからね。きっと、メールとかいっぱい来てたんだろうなと。中途半端に言われればいやだとわめくし、言わなければまた叩かれるもので、おたくってホントめんどくさい生き物だと思います。



まだイベントまで時間は十分にあるから、それまでに、全部がはっきりして、横山さんがはりきって、ドヤドヤしく宣伝できるものになっていればいいな。
でないと、個人的には「行く意義」を見いだせません。
このメモリアルイヤーで、パズルみたいな思いをしたくないしねー。